SSブログ

山田哲人、4打数連続HRでトリプルスリーへまた一歩前進! [プロ野球]

東京ヤクルトスワローズの山田哲人選手が、
プロ野球タイ記録となる4打数連続ホームランを達成しました!

山田哲人.jpg

8月21日に神宮球場で行われた中日戦の最終打席でホームランを打っていた山田選手は、
翌22日の第1打席でもレフトスタンドへホームラン。
第二打席はフォアボール(※)を選びますが、その後の第三、第四打席でも連続ホームランを放ち、
プロ野球史上19度目となる、4打数連続ホームランとなりました
(※フォアボールは打数に含まれませんので、連続打数の記録は継続します)

前回の4打数連続ホームランは、山田選手の同僚バレンティン選手、
さらにその前は古田敦也選手で、ここ3度は偶然にもヤクルトの選手が記録しています。




また、山田選手の今シーズンのホームランは31本となり、
今年、達成が大きく期待されているトリプルスリーへ、まずは1部門をクリアしました!

トリプルスリーの達成に必要なのは、打率3割、ホームラン30本、盗塁30個
山田選手はここまで25個の盗塁を決めており、あと5個で盗塁数もクリア

打率は上下しますので、シーズンが終了するまでは確実なことは言えませんが、
現在の打率は3割3分4厘となっており、シーズン3割の達成の可能性は高いと思われます。

ちょっと計算して遊んでみましょうか。

山田選手は現在446打数149安打で、ヤクルトはここまで113試合を消化しています。

つまり、山田選手の1試合当たりの打数は、446÷113≒3.9469
ヤクルトの残り試合は30試合なので、
今シーズンの残り打数は3.9469×30=118.407≒118

つまり、シーズン終了時点での山田選手の打数は、446+118=564と予想されます。

564打数で打率3割となるのに必要な安打数は、564×0.3=169.2
となると、170本のヒットを打てば、最終的に打率3割に到達しそうですね。

現在、山田選手は149本のヒットを打っているので、
打率3割到達まで、あと21本ヒットを打てば良いことになります!

3試合に2本のペース!
山田選手はここまで1試合1本を超えるペースでヒットを重ねています。
やはり、トリプルスリー達成の可能性は非常に高いと言っても良さそうですね!




昨年は日本人右打者で史上最多安打、
昨日はプロ野球タイの4打数連続ホームラン、
そして今年、史上9人目のトリプルスリーへまっしぐら…。
どこまで記録を積み重ねるのでしょうか!

さらに期待がかかるのは、プロ野球史上初の三冠王と盗塁王の両取りですが…
なんだか、凄いことばかりで、頭がおかしくなりそうですよ!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2015世界陸上開幕!注目・サニブラウン選手の出番は? [陸上]

8月22日、中国・北京で世界陸上が開幕しました!

男子マラソンがトップをきって行われましたが、
残念ながら、日本勢の入賞はなりませんでした。
1位はエルトリアのゲブレスラシエ選手。
日本からは、藤原正和選手、前田和浩選手が参戦しましたが、
藤原選手が1位に8分38秒遅れの21位、
前田選手は1位に20分19秒遅れの40位に終わりました。

そして、やはり今大会注目されるのは、サニブラウン・ハキーム選手ではないでしょうか!

サニブラウン.jpg

サニブラウン選手は、お父さんがガーナ人、お母さんが日本人のハーフで、福岡県の出身。
現在は東京都の城西高校に通う、高校2年生です。

今年7月に行われた世界ユース選手権で、100メートル、200メートルで1位。
特に200メートルでは、あのウサイン・ボルトを破る
大会新記録を出して話題となった、陸上短距離界の超ホープです。
今回の世界陸上にも、わずか16歳ながら代表に選ばれました。

世界陸上での参加競技は200メートルと4×100メートルリレー。
それぞれの開催予定は、以下のとおりとなっています。

●男子200メートル
予選  8月25日
準決勝 8月26日
決勝  8月27日

●男子4×100メートルリレー
予選・決勝 8月29日

どの競技も、TBS系列で当日の夜に放送される予定です。

夏の甲子園大会が終わると、世界陸上ではサニブラウン選手に期待。
今、日本のスポーツ界を高校生が席捲しています!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

空気中の二酸化炭素からカーボンナノファイバーを作り出す。夢の技術に前進。 [技術]

アメリカのジョージ・ワシントン大学の研究者が夢のような実験に成功したそうです。

その実験内容は、空気中の二酸化炭素から、カーボンナノファイバーを取り出すというもの。

goingnegativ.png

カーボンナノファイバーは、炭素原子が集まってできた物質です。
アルミの半分ほどという軽さに、同じ炭素素材からできているダイヤモンドを凌駕するほどに強く
さらによくしなる性質もあるため、自転車の車体や、スポーツ用品に使われています。
さらに、建造物の素材半導体への応用も期待される、とても有用な素材です。

実験では、空気中の二酸化炭素から炭素原子を取り出して
カーボンナノファイバーを作り出したそうで、
この処理を行う施設をサハラ砂漠の半分ほどの広さに建設できれば、
大気中の二酸化炭素を産業革命以前のレベルにまで減らすことが可能だといいます。

地球温暖化の対策をしながら、未来の物質を作り出す…
実現できればこれほど素晴らしいことはなさそうです。

ところが、この方法でカーボンナノファイバーを作りだすには、電気が必要になるとのこと。

せっかく大気中の二酸化炭素を減らしても、そのための電気を作るために石油、石炭を
がんがん燃やしていては意味がありません。
研究チームが実験を行った際は、太陽光発電を利用することで、この課題に対応したようです。

また、サハラ砂漠の1割に施設を建設できれば、二酸化炭素の大幅減少を見込めるそうですが、
この広さは日本の面積の3倍近くになります。それだけの敷地を、施設で埋めるというのも
今のところ現実的では無いように思えます…。

しかし、こうした課題を乗り越えて、実用化に至った暁には、まさに一挙両得の夢の技術となりそうですね。
ぜひぜひ、さらなる研究の進歩に期待したいです!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

東京オリンピックのエンブレム盗作疑惑に、新候補が現る!? [オリンピック]

2020年に開かれる東京オリンピック、問題が続出してますね。

国立競技場のデザインが工費の問題から、遂に白紙になりましたし、
数ある候補の中から採用された、佐野研二郎さんデザインのエンブレムにも盗作問題が。

佐野さんが盗作を行ったのかどうかは、私にはわかりません。
ただ、既に世の中には沢山のデザインが生まれていて、
その中でシンプルなものを作ろうとすれば、
似たようなものが見つかるのは不自然なことでは無いとは思っています。

極端な話、丸と三角と四角の組み合わせですからね。
もちろん、そうした中でオリジナリティや魅力を生み出すことが、
デザイナーの実力でしょうけれど。

こうしたもやもやした話題が飛び交っている間に、
自分でオリンピックのエンブレムをデザインして、 インターネット上で公開されている方がおられます。

その中で、スペイン在住のデザイナー、
かんかんさんが作成されたエンブレムがネット上で
大きな反響を受けているようです。

かんかんさんのデザインは、扇子をモチーフにしたもので、
扇子の面の部分が右に行くに従って円に変わっていきます。
日の丸が集合するところをイメージし、
日本が多くの人によって支えられていることを表現しているそうです。

ひと目で日本をイメージできるデザインですし、
扇子の骨の部分も人が繋がっているようにも見え、
日本の「和の心」と、オリンピックの平和を目指す精神を象徴しているようです。

【デザインはこちらからどうぞ】

確かにいいですね、これ!
好評を受けているのも、わかる気がします。

せっかくのオリンピックに暗い話題ばかりが騒がれているのは残念なところです。
かんかんさんの作品は正式なものではありませんが、
こうしたところだけでも楽しく盛り上がっていたいですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ポッキー、リニューアル。プレッツェルを改良! [食べ物]

江崎グリコのお菓子、ポッキーが今年9月にリニューアルされるらしいですね!

主に、ポッキーのプレッツェルの部分が改善されるようです。
関係者の話によると、プレッツェルが味気ない、という意見があったようで、
プレッツェル部分にオイルコートが施されるそうです。
ポッキーの食感は維持したまま、口どけが向上するとのこと。

そうか、味気ないかー。
私としては、チョコレートの甘さと、プレッツェルのあっさり感がいい感じに調和していたような気がするのですが。
でも、お菓子のプロが研究して作った商品ですから、新しい美味しさを提供してくれるのでしょう。

ただ、プレッツェルにオイルがコーティングされるということで、
カロリーがちょっぴり気になりますね。

また、値段も少し上がり、150円ほどになる見込みとのこと。
カロリーが心配される分、値段を上げて食べ過ぎを控えさせる、という江崎グリコの親心…
そんなわけがないですね。

原材料費が上がっている昨今、値上げはやはりやむを得ないのでしょうか。
ポッキー、美味しいんですけど、コンビニでとなりに同じようなお菓子が100円で売っていたりすると、
思わずそちらを選んでしまう自分がいますよ。


しかし、ポッキーの知名度もすごいですよね。
日本で食べたことのない人、ほとんどいないと思います。
ポッキーが発売されたのは1966年ということなので、50年も食べられてきているんですね。
もう、一種の国民食と言ってもいいのではないでしょうか。

ホームページを見ると、現在定常的に販売されているのは18種類。
そのほかにも、限定商品が出ています。

ホームページの写真見てたら、食べたくなってきましたよ
こんな夜中なのに…。
シチリアレモンポッキー、美味しそう…。

とりあえず、9月にリニューアルポッキーが店頭に並んだら、まずは一箱買ってみるとします!

タグ:ポッキー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今夏の覇者は東海大相模!100年の歴史、優勝旗は未だ白河関を超えず [高校野球]

第97回夏の高校野球大会は、東海大相模が45年ぶりの優勝を成し遂げました!

東海大相模は小笠原慎之介吉田凌の左右の2枚看板、仙台育英は佐藤世那と、
両チームと全国屈指の好投手を擁しての頂上対決となりましたが、試合は意外にも打撃戦に。

6-6のタイスコアで迎えた9回の表、
試合を決定付けたのは、この回の先頭打者として打席に立った小笠原慎之介選手でした。

佐藤世那投手の決め球、フォークボールが高めから落ちてくるところを、バットが一閃。
打球はライトスタンドへと飛び込み、これが2015年の夏の覇者を決めるホームランとなったのでした。

この回、更に東海大相模は3点を追加すると、その裏、小笠原投手が最後の力を振り絞ります。
最後の打者、仙台育英・青木選手を、この日の161球目でライトフライに打ち取り、真紅の大優勝旗をその手に掴みとったのでした。

仙台育英も大熱戦を演じ、東北勢初の優勝まで間近に迫ったのですが、残念ながら後一歩及びませんでした。

今年も、白河の関越えは成らず…でしたね。

東北地方の高校が、全国大会の決勝に進んだのは、春夏通じて11回。
11度目の正直を期待した東北の人も多かったのでしょうが…。

この歴史、実は第1回大会にまで遡ります

大正4年に行われた第1回大会の決勝戦は、京都の京都二中と秋田の秋田中の対戦。
この時はまだ、甲子園球場はできておらず、大阪の豊中球場で行われました。
試合は延長の13回裏にまでもつれ、京都二中がサヨナラ勝ちを収めています。

第1回大会で既に東北勢の優勝はあと一歩のところだったのですね。
その後100年かかっても越せないとは、何と遠い一歩なのでしょう。

しかし、東北勢は過去11度決勝に進出していますが、そのうちの実に7度が2000年以降です。
その時は近づいている、と考えても良いのではないでしょうか。

本当のところ、11年前に優勝旗は既に白河の関を超えているんですよ。
そのまま、津軽海峡も超えていってしまいましたので、東北の地には降りていませんが…。

それに、仙台育英のナインも、優勝には届かなかったとはいえ、最高の戦いを見せてきました。
今、白河の関うんぬんを言うのは、本当は無粋なことなのですよ。(言っちゃってますが)
まずは、仙台育英の健闘を称えるべきですよね。

甲子園の閉会式に立てるのも、全国3906校のうち、たったの2校だけなのですから…。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

仙台育英、必殺プレー炸裂!二塁牽制で早実を砕く! [高校野球]

話題の1年生スラッガー、清宮幸太郎選手を誇る早稲田実業を、
大会屈指の好投手、佐藤世那投手を擁する仙台育英が7-0で破りました。

この試合で勢いを分かつビッグプレーとなったのは、 3回の裏、ツーアウト満塁での二塁牽制でした!

3回の表に仙台育英に3点を先制された早稲田実業は、すかさず反撃。
ツーアウトながら満塁として、打席に4番、加藤正樹選手を迎えました。

ここで、加藤選手に一打が出れば、先制点を奪い仙台育英に向いていた試合の流れは、
一気に混戦ムードへと変わってしまいます。

ここで、仙台育英は必殺のプレーを見せたのでした!

プロ注目の遊撃手、平沢大河選手がその発端でした。
二塁走者がバッテリーに気を配っていない気配を感じ取ると、捕手にサインを送ります。
サインを受け取った捕手の郡司選手は、さらに佐藤投手へとサインを中継します。

佐藤投手は、二塁方向を見向きもせず、捕手だけを見つめています。
その時でした!
平沢選手が走者の死角となる後方からダッシュで二塁ベースへ駆け込むと同時に、
郡司捕手の左手のミットがクイッと動きます。
その動きを受け取った佐藤投手は、振り向きざまに二塁へ牽制球。

一度も走者を見ていなかったはず投手の牽制球、
予想外の動きに二塁走者の反応が遅れ、タッチアウト。
満塁で4番打者という、早稲田実業の絶好のチャンスは一瞬にして崩れ去りました。

これでさらに勢いづいた仙台育英、4回にも4点を追加、佐藤投手が強打の早稲田実業を抑えきり、
7-0と完勝したのでした。

普段から練習を積み重ねていたものの、ここぞという時のためにずっと隠し通してきたというプレー。
真夏の大舞台で一発で決めてみせるあたり、仙台育英の勝負強さと、自分たちの技術への絶対の自信が感じられます。


話題の清宮選手はこれで敗退、同じく今大会で名を挙げているオコエ選手のいる関東第一も敗退しました。
しかし、決勝には、仙台育英から絶対的エース佐藤世那投手、スラッガー平沢大河選手、
そして、東海大相模からは、150キロの豪速球を誇る左右の両輪、小笠原慎之介投手と吉田凌投手が集います!

決勝戦は20日午後1時。
お天気が心配です!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

トリスのイラスト、柳原良平さん死去。Webのギャラリーには沢山の船の絵。 [芸術]

サントリーのウイスキー、トリスウイスキーのキャラクターの作者、柳原良平さんが84歳で亡くなりました。

私は柳原良平さんの名前は正直存じ上げなかったのですが、
このキャラクターは、もちろんテレビのCMで何度も見たことがあります。

そして、このキャラクター、「アンクルトリス」という名前があるんですね。
トリスおじさんですか。
そしてこのアンクルトリス、何と50年以上も前から使われているのだそうです。

はっきり言って人の形を成しているかどうかも微妙なこのキャラクター、
決してかわいいわけでもないのに、ずっとお茶の間に現れていたわけです。
人の心を強烈に掴む何かを持っているのでしょう。

柳原さんは、イラストレーターとしての活動のほか、画家、漫画家としても活躍されていたのだそうです。

どんな絵を描いているのかが気になりましたが、
ご本人のホームページがあるのですね。
こちらにギャラリーがあったので、覗いてみました。

絵の種類は、切り絵、油絵、水彩画、ペン画、版画と多彩。
柳原さんは船が好きだったとのことで、ほぼ全てが船の絵です。
描かれている船は、巨大な豪華客船が多いのですが、貨物船帆船ヨットもあります。
そして、舞台は世界各国。現地に行って描かれたのでしょうか。

そして絵の中に、よくメガネを掛けた男性がよく登場しています。これは柳原さんご本人なのですかね?
アンクルトリスもウイスキー片手にちょくちょく出ていますね。
アンクルトリスが船の絵を描いている絵もあります。柳原さん自身の分身としての思いもあったのでしょうか。

柳原さんの公式サイトのギャラリーには全部で200枚を超える絵が掲載されていますが、
どれも少し小さいのが残念です。

と、サイトをポチポチしていると、リンク先にもギャラリーが。
(オフィシャルサイト上部の「LINKS」を選ぶと、リンクが現れます)
見ていると時間がどんどん経っていくので、一旦切り上げよう…。

自分は恥ずかしながら柳原さんのことを存じ上げなかったし、
キャラクターの名前も知りませんでした。
お酒も飲まないので、取り立てて頻繁に目にする方でも無かったはずです。

それでも、あのウイスキーのキャラクター、といえばパッとわかってしまいます。
こういう、そのイラストだけで人に印象を刻みつけた柳原さんは、まさしくイラストレーターといえる方だったのでしょう。

合掌。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

まるでF-ZERO…。イギリスで電気自動車を充電する道路設置へ [技術]

まるでF-ZERO…。イギリスで電気自動車を充電する道路設置へ
=================================================

イギリスで、走りながら電気自動車の充電ができるレーンを主要幹線道路に設置する計画が発表されました。
早ければ年内にも着工するとのこと。

これって…、完全にF-ZEROの世界ですよね!って知ってます?
スーパーファミコン用のゲームソフトで、未来の世界を舞台にしたレースゲームです。

レース中の接触などで損傷した車体を、専用のレーンを走ることで回復させることができました。

wpid-f-zero.jpg
回復中…

充電方式は、磁気共鳴方式というもので、道路に埋め込まれた送電コイルから、電気自動車に取り付けられたコイルへ給電されるそうです。
他に電磁誘導方式というのもあるらしいのですが、これよりも送電コイルと自動車のコイルの距離が長くても充電できるという利点があるそうです。


このレーン上を走っている間は、消費電力と同等の電力を常に充電しながら走れるとのこと。
電気自動車での長距離走行が可能になります。

イギリス政府はこの計画に対して、この先5年間で5億ポンド(約975億円)を投入する予定だそうです。
さらに、このレーン設置に加えて、通常の充電ステーションも20マイル(約32キロメートル)間隔で設置する計画も進行中。

電気自動車の普及に向けて、イギリス政府の本気度がうかがえますね!
日本でも、いつかこのような道路が設置される日が来るのでしょうか。

そういえば、F-ZEROは未来の設定だったけれど、何年ごろを想定していたんだろう?
きっと、かなりの未来ですよね。車は宙に浮いてたし。
随分と時代を先取りしたものですよ!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

今年のエルニーニョ現象は過去最大級!で、エルニーニョって?ラニーニャは? [気象]

今年のエルニーニョ現象が、最近65年間で最も強くなる、との予測をアメリカ気象当局が発表しました。
earth.jpg

通りで今年は暑いですね!
でも、そもそもエルニーニョってどうなるんでしたっけ?
ラニーニャっていうのも聞くけど、こっちはどうだっけ?
と、いうわけで気象庁のホームページを見てみました。

まず、前提知識。
太平洋の熱帯地域(インドネシアから南米大陸の間あたり)は、
貿易風が東から西へ吹いています
このとき、太陽によって暖められた表面付近の海水も
この風によって東から西に流されています
東の方では、表面の海水が流れていってしまったため、
海底から冷たい水が代わりに湧き上がります


では、まずエルニーニョ現象
エルニーニョ現象が発生しているときは、貿易風が普段よりも弱まっています
このため、海水の流れも弱くなり、暖かい海水が西へ行ききらず、東の方に残っています。
つまり、普段よりも西の海水温が低く、東の海水温が高い状態となります。

続いて、ラニーニャ現象
エルニーニョ現象の時とは逆に、貿易風が普段よりも強くなっています
すると、海水の流れも速くなり、暖かい海水がどんどん西へ流れていき、東では海底が冷たい水がどんどん湧き上がります。
つまり、普段よりも西の海水温が高く、東の海水温が低い状態となります。


で、天候はどうなるのか?

エルニーニョ現象が発生しているときは、太平洋西部、つまりフィリピン、インドネシア沖の海水温が普段よりも低くなっています。
すると、太平洋高気圧の働きが弱くなり、夏場は気温が低く、晴れた日が少なくなる傾向があります。
一方、冬場は西高東低の気圧配置が弱くなり、暖冬となる傾向があります。

逆にラニーニャ現象が発生しているときは、太平洋西部の海水温が普段よりも高く、そのため太平洋高気圧が強くなります。
そのため、夏場は気温が高く、晴れる日が増えるに傾向にあり冬場は西高東低が強まり、気温は低くなる傾向があります。

ただし、あくまで「傾向がある」で、日本の天候には他の要因も絡むため、必ずこうなるというわけでは無いそうです。

でも、エルニーニョ現象は、夏を涼しくする方の現象だったのですね。
危うく真反対のことを口走るところでした。(冒頭で既に言っちゃってる!)


ちなみに、エルニーニョはスペイン語で男の子という意味。キリストを指す言葉でもあるそうです。
もともと、異常気象のことではなく、例年12月に南米沖の海水温が高くなることをエルニーニョと呼んでいて、
クリスマスの時期にちなんで名付けられたそうです。

ラニーニャは女の子という意味で、こちらはエルニーニョの反対だから。

覚えとこっと。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。