SSブログ

タランチュラ星雲内で恒星が衝突事故!?いったいどうなる [天体]

欧州南天天文台(ESO)が非常に珍しい現象を発見しました。

地球から16万光年離れた位置にある「タランチュラ星雲」

この星雲の中で、衝突事故を起こしかけている2つの恒星が見つかったそうです。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

2015年8月、国立天文台がペルセウス座流星群の観測キャンペーンを実施。自由研究にいかが? [天体]

今月の13日ごろに見られるペルセウス座流星群の観察キャンペーンが、国立天文台で実施されるそうです。
その名も、「夏の夜、流れ星を数えよう 2015」
内容は、夜空を観察して、流れ星の見えた数や時間を、インターネットでキャンペーン用のページから報告するというもの。
キャンペーンは、8月12日の夜から、15日の朝までで、誰でも参加可能とのことです。

さらに、キャンペーン中は、ペルセウス座流星群をインターネット上で生中継する企画もあるそうです。
明るい街中に住んでいる人たちは、こちらから観察するのも良いかもしれませんね。

今は夏休みのまっただ中。
小学生のお子さんたちは、自由研究の課題に頭を悩ませているかもしれません。

そういうときは、このキャンペーンに参加してみてはいかがでしょう。
楽しく夜空を観測して、流れ星の数を数えて、キャンペーンに参加します。
そして、キャンペーン用に観測した結果は、そのまま自由研究の成果にも使えるでしょう。

流星群の名前の由来になっているペルセウス座についても調べて、研究結果に付け足せば、もう十分なものが出来上がりますよ、きっと。
星座には全て物語があるので、調べているうちに星に興味が持てるかもしれません。

理系離れが叫ばれている昨今、星空に親しみ持つことも、対策のひとつにはなるのではないでしょうか?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

2015年、今年もペルセウス座流星群がやってきます!時期は?方角は? [天体]

今月は、ペルセウス座流星群が見られます!ピークは13日となるそうです。
ピーク時は、1時間で30個を超える流れ星が見られるとのこと。

しかも、今年、2015年は月の巡りも良いようです。
14日が新月で月が出ないため、月明かりに邪魔されずによく見えるらしいです。

ペルセウス座流星群が一番活発になるのは、13日の午後3時半だそうですが、
この時間は昼間なので、もちろん流れ星を見ることはできません。
前後の12日の夜と、13日の夜が観測に最も適した時間帯になります。


流れ星って、友達とかと一緒に見に行ったりすると、
見上げている方向が違って自分だけ見えなかったりすると悔しいんですよね。

それでは、どの方向を見上げているのが良いのでしょうか?
一応、北東に出ているカシオペア座とペルセウス座の間から流れるらしいです。

カシオペア座って、北極星を探すときに使う、アルファベットの「W」の形をした星座ですね。
ペルセウス座は、カシオペア座の「W」の字の左下にあります。
カシオペア座みたいな特徴的な形はしていないので、星図でもないとわかりにくいかも。

でも、そこから放射状に流れるので、結局どちらの方向を向いていても見られるらしいですよ。

流れ星の起点となる位置が最も高くなる時間が見頃らしく、
カシオペア座とペルセウス座が、一番高く上るのが午前の4時~5時頃。
この時間帯はこの時期ですと既に明るくなっているので、夜明け前が一番の見頃となりそうです。

ペルセウス座流星群は、3大流星群と呼ばれるものの1つ。
ほかの2つは、1月の「しぶんぎ座流星群」と、12月の「ふたご座流星群」。
1月や12月に、夜通し空を見上げるのは寒さが辛いですが、この時期ならそんな心配もありません。

真夏の花火も良いですが、自然の天体ショーも楽しんでみては如何でしょう。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。