SSブログ

イグノーベル賞発表、日本人9年連続受賞!その受賞内容は [科学]

9月17日、アメリカのハーバード大学で2015年の「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、
大阪の開業医、木俣肇さんが医学賞を受賞しました!

日本人がイグ・ノーベル賞を受賞するのは、これで9年連続となりました。

木俣さんはスロバキアの研究者らととの共同受賞で、受賞理由は
「情熱的なキスの生物医学的な利益あるいは影響を研究するための実験」

キスをするとアトピー性皮膚炎のアレルギー反応が弱まる、ということについて実験を行ったそうです。

実験の対象としたのは、
アレルギー性皮膚炎の患者30人、アレルギー性鼻炎の患者30人、健常者30人の合計90人

それぞれ恋人やパートナーとともに30分間個室で過ごし、自由にキスをしてもらったそうです。

そして、キスの前後でアレルギー反応を測定したところ、キスの後では改善傾向が見られたとのこと。

さらに、2週間後に同じ被験者に集まってもらい再実験
今度はキスをセずに個室で30分抱き合ってもらい、その前後でアレルギー反応を測定しましたが、
改善はされなかったそうです


この結果を論文として2004年に発表、これが今回評価されての受賞となったようです。


テーマが面白いですよね。
イグ・ノーベル賞を狙っての実験ではなく、あくまで研究として行われた実験です。

科学的な研究というと、どうしても難しくて近寄りがたいものを想像してしまいますが、
こういう実験は特に科学に興味がない人でも親しみやすいのではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

国産キャビア輸出へ。淡水で養殖された日本産チョウザメが世界へ [ニュース]

国産キャビアの海外輸出が解禁されたようです。

キャビアはチョウザメの卵を塩漬けにしたもので、世界三大珍味の一つに数えられますが、
日本でも採ることができるんですね。

チョウザメは絶滅の危機があるため、ワシントン条約で国際取引の制限対象になっています。

主な産地はロシアやイランですが、チョウザメは淡水でも飼育が可能なため、
国内でも養殖が行われています。

サメが淡水で生きられる、というのも不思議な感じがしますが、
実はチョウザメはサメとは別の種類の魚で、歯もないそうです。


キャビアを輸出するためにはさまざまな決まりがあって、
公的登録制度の実施
国際統一ラベルを導入して、容器に原産国、採取時期を明記すること、
などが必要となります。

国産キャビアの生産は宮崎県が盛んで、
2年前から政府に対して輸出ルールの整備を要請していて、
水産庁、経済産業省がこの要望に応えた形となりました。


チョウザメはキャビアの原料としてだけでなく、
その身もかなり美味しいらしいです。

なかなかスーパーの鮮魚コーナーには並んではいませんが、
通信販売などでは取り寄せ可能です。


早ければ今年度内にも、第一号が輸出される見通し。
ぜひ、成功して欲しいですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。